綾野(CFP/1級ファイナンシャル・プランニング技能士)– Author –
綾野(CFP/1級ファイナンシャル・プランニング技能士)
-
2024年、金利上昇の波がくる:自宅購入の際に考慮するポイント
自宅購入2024年は日本銀行(日銀)の金利政策転換により、金利が上昇するのでは、と言われています。預金者としては嬉しい話ですが、自宅購入を考えている方にとっては不安の種... -
2024年、金利上昇の波がくる:住宅ローンの支払いが増えたときの家計対処策
自宅購入2024年は日本銀行(日銀)の金利政策転換により、 金利が上昇するのでは、と言われています。 日本銀行現在の金融政策について 預金者としては嬉しい話ですが、 住宅ローンを抱える家庭にとってはなんとも耳の痛い話です。 この記事では、金利上昇が住宅ローンにもたらす影響と、対処法についてまとめていきます。 -
東京都の受験生チャレンジ支援貸付事業はご存知ですか?
お知らせ東京都の皆さん、 高校の授業料が実質無償化になりますね! 他にも入学が決まれば、 返済免除!の貸付があるのはご存知ですか? -
自宅購入を考えている方には『買ったつもり貯金』をオススメ
自宅購入自宅購入を考えているけれど、 毎月の支払いが不安だな、 ということはありませんか? そんな方には 「買ったつもり貯金」 をオススメしています。 -
財形住宅融資の6つのポイント
自宅購入財形住宅融資(ローン)についてのポイントや注意点をまとめています。 -
年末調整と確定申告、どちらで行うの?
お知らせ副業などをしていない方は、年末調整をしましょう。年末調整は納付した所得税の調整をする必要があるかを最終確認する作業です。 ざっくりのまま納税するのはもったいな... -
LINK集
お知らせ金融政策関係 日本銀行(Bank of Japan)物価の安定と金融システムの安定を目的とする、日本の中央銀行です。 FRB(The Federal Reserve Board)米国連邦準備理事会のサ... -
東京の賃貸を退去する際の賃貸住宅紛争防止条例(東京ルール)について
お知らせプロローグ ご連絡ありがとうございます。お住まいになられて何年ぐらいになりますか。おタバコ吸ったり、お香焚いたり、ペット飼われたりされていましたか。 住んで6年... -
住み替え・現住居の退去予告(解約予告)のタイミング
お知らせお部屋探しのお客様からのよく聞かれる質問 私は、不動産業も営んでいます。賃貸のお客様から、聞かれる質問があります。 いろいろな質問の中でも上位にくるのがこちら... -
賃貸物件のお申込みからお引越しまでの流れ
お知らせ住みたい物件が決まりましたら、申込書のご記入と下記の書類の準備をお願いします。 お申込とは書面等で行う意思表示のこと 賃貸物件の申込とは、書面を提出して、賃貸... -
【2023年最新版】CFPファイナンシャルプランナーが失敗しない住宅ローンの選び方を徹底解説
お知らせ住宅購入は、人生で最も大きい投資の一つです。そのため、事前に計画を立てて、情報を集めることが重要です。特に、住宅ローンに関しては、 支払総額が大きく 返済期間... -
賃貸か?購入か?
お知らせ『賃貸VS購入』という記事を定期的に見かけますが、 当事務所ではどちらが良いとか悪いとかは思っていません。

