

お申込とは書面等で行う意思表示のこと
賃貸物件への申込とは、
書面を提出して、賃貸物件へ住む意思表示を行うことです。
書面が受理されれば、住む権利を審査の承認まで他の方に優先して得られます。
お申込時に提出する書類とは
お申込手続きを行うには、下記のような書類を提出することが求められます。
個人申込
- 貸主指定の個人用お申込書
- 保証会社必須の場合は保証会社申込書一式
- 写真付き身分証明書両面コピー(運転免許証/パスポート/住基カード等)
- 健康保険証両面コピー
- 直近の源泉徴収票や確定申告書等の収入の分かるもの
- 学生さんは学生証両面コピー/これから入学の方は合格通知書
- これから就職・転職の方は内定通知書のコピー)
ご家族でお住まいの場合、①②はご家族全員分をお願いします。
法人申込
- 貸主指定の法人用お申込書
- 保証会社指定の場合は保証会社申込書一式
- 商業登記簿謄本(全部事項)コピー
- 会社の概要書
- 決算書:表紙/損益計算書/貸借対照表/販売管理費及び一般管理費のページコピ
- 入居者様全員分の写真付証明書コピー(運転免許証/パスポート/住基カード等)
- 健康保険証か社員証のコピー
お申込方法:一般的には申込書面に記入し、貸主様に提出しますが、
WEBで行うケースも増えてきました(2020年12月現在)
賃貸物件の審査とは
一般的には、保証会社や貸主担当の不動産会社から
- お申込者様
- お申込者様の勤務先
- 緊急連絡先もしくは連帯保証人に指定された方
に電話があります。
ご契約開始日(賃料発生日)のご相談をさせて頂きます。

審査承認
空室の場合
お申込日から10日~2週間後にご契約開始の場合が多いです。
退去前の場合
お部屋の内見ができるようになりましたら、ご連絡させて頂きます。
内見の上、ご契約開始日のご相談をさせて頂きます。
室内リフォームの場合
入居可能日の目安期間をお伝えしますので、期間内でご指定をお願いします。
忙しくなりますね。
現住居の解約
解約の旨を現貸主さんにお伝えください。
退去立会日等を設定してください。
各所への手続き
引越会社の手配
お見積りは複数社取得して頂くのがいいかと思います。
お荷物が少ない場合、ご自身で行って頂いたり、
大型家具だけプロに任せて頂くのもいいかと思います。
電気・ガス・水道・NTTへ連絡
引越しの旨と新居での開栓予約手続きをお願いします。
インターネット回線の手配
物件によっては回線指定がされていたり、無料で利用可能な場合もあります。
こちらも担当に確認をお願いします。
郵便局・役所・会社のお手続き
- 郵便局:転居手続き
- 役所:住民票の転出手続き
- 会社:交通費申請等の確認
ご契約
弊社(WEBも対応可)か貸主さん担当の不動産会社で行われます。
お時間は1時間~1時間半です。
重要事項説明・契約書・紛争防止条例・その他書類のご説明を行います。
初期費用は貸主指定期日までにお振込をお願いします。
契約の際に必要なもの
個人契約
- 実印/認印
- 銀行印/銀行口座番号のわかるもの
- 印鑑証明書(3ヵ月以内に取得のもの)
- 住民票(本籍・マイナンバーの記載のないもの、3か月以内に取得のもの)
法人契約
- 商業登記簿謄本(全部事項)(3か月以内に取得のもの)
- 法人の印鑑証明書(3か月以内に取得のもの)
- 入居者様の住民票(3か月以内に取得のもの)
鍵のお引渡し
契約開始日の前日午後から弊社か貸主さん担当の不動産会社でお渡しします。
実際のご入居は火災保険の適応を考えて、契約開始日当日にお願いします。
新生活が待ち遠しいですね。
お問い合わせ
有資格者
CFP(ファイナンシャルプランナー)
宅地建物取引士
賃貸不動産経営管理士が
[個人向けの住まい(賃貸・購入)]のご提案を行います。
ご提案も可能ですので、
お気軽にご相談・お問合わせください。
WEB・LINEでお問合わせ・予約


お電話でのお問い合わせ
物件に関すること/ライフプラン・全般的なご相談

- マンション・戸建の賃貸情報
品川区、目黒区、大田区の新築戸建や住宅、マンション、事務所の賃貸募集情報を掲載しております。 - 東急線沿線のいいところ
東急線沿線の特徴をまとめています。