メルカリ(mercari)で出品してみました。
想像以上に便利でした。
これからモノを手放すとき、買うときは、ひとまずメルカリをチェックすると思います。
プロローグ
M子ちゃんも知ってるバッグとかお洋服を処分したんだよ、って話したら、
『まさかそのまま捨ててないよね?』って。
私がいらない、使えないと思っても、いる、使えるって思う人がいるって。
リユース・シェアの時代に何やってるのって。
地球のためにも、モノのためにも、
ちゃんと世の流れに乗って下さいって。
というわけで、メルカリデビューしました。
メルカリは、もちろん知っていましたし、便利な人には便利なのだろうなとは思っていました。
ただ、リユースにいささか抵抗がある昭和の人間としては、自分が利用することはないかな、とも思っていました。
いまさらデビューするのもな、
値切られるとかいうし、発送するのも大変そうだし、というのが正直なところでした。
とはいえ、本棚整理をおこない、15冊ほど保有する予定がない本が出てきたため、
今までみたいに破棄するのは、確かに、もったいなと思い、重い腰を上げてみました。
【メルカリの出品方法】
《メルカリの会員登録&アプリダウンロード》
ユーザー登録をしましょう。
メルカリの会員登録は、完全無料です。
《写真撮影》
まずは、写真撮影です。
すでに出品されているものを参考にしました。
写真は、綺麗すぎては届いたときにがっかりされるかもしれないし、雑すぎてもクリックされないだろうし、ありのままでいこうと決めました。
- 部屋のフローリングの上に本を置く
- 照明は通常の室内照明のみ
- 携帯カメラで加工なし
- 全体像で本の表と裏
- 傷んでいるところはUPで分かりやすく
ものの5分で終わりました。
《出品商品を登録しましょう》
次に商品登録です。
メルカリはPCサイトよりもアプリが圧倒的に使いやすいです。
1.出品画像登録
商品を撮影した写真画像を登録します。
写真の登録順を変えたい場合は、左右にドラッグアンドドロップが出来ます。
2.商品名と商品説明とカテゴリー選択
類似商品が出品されているかを確認し、もし類似の出品商品がある場合には、商品説明を参考にし、自分なりにアレンジすると良いかと思います。
タグ付けも参考になるかと思います。
出品商品のメルカリでの商品売却理由を加えると、購入者は検討しやすいかと思います。
例)書庫整理のため、電化製品買い替えのため、etc
3.配送料の負担と販売価格
私が使ってみて便利と感じた配送方法は、ゆうゆうメルカリ便とらくらくメルカリ便です。
”ゆうゆうメルカリ便” と ”らくらくメルカリ便” の 共通メリット
- 宛名書き不要
店頭の端末に携帯アプリの二次元コードかざすだけで、発送が出来ます。 - 匿名発送
出品者、購入者ともに、住所のやり取りは不要です。 - 安心配送補償
配送時のトラブルにより商品紛失・破損等が発生した際には、
メルカリが商品代金/販売利益を全額補償してくれます。 - 送料が全国一律
商品サイズに合わせて値段が変わるだけです。 - 発送時に支払いは不要です。配送料は売上金から差し引かれます。
※段ボールや箱を購入する際に、その費用を窓口で支払う必要があります。
ゆうゆうメルカリ便
ゆうパケットとゆうパックをメルカリ用にアレンジした商品です。
- 小さいサイズの送料がメルカリ便の中で一番安い
- 近くの郵便局、ローソンから発送が行えます。
※購入者は自宅、郵便局もしくは宅配ロッカー「はこぽす」、ローソン、ミニストップで受け取りかできます。 - パソコンからゆうゆうメルカリは選択できません。
※アプリからのみ設定できます。
らくらくメルカリ便
- ヤマト運輸の提供する配送(ネコポス/宅急便コンパクト/宅急便)を利用できるサービスです。
- 対応サイズが幅広い
A4サイズから160サイズまで送ることが可能です。 - 近場で発送可能、集荷(料金30円が追加)も可能
ヤマト営業所、ファミリーマート、セブン-イレブン、宅配便ロッカーPUDOから発送可能です。
4.価格設定
価格設定は、購入されるか、されないか、の大きな分かれ道になります。同じ商品を出している方がいらっしゃれば、成約済価格と販売中価格を確認すると、大体の売れそうな価格が分かるかと思います。
価格の交渉のメッセージをもらった場合
僕の場合は、リユース・シェアの時代に捨てるのは申し訳ないと思い出品していることもあり、価格相談が入った場合には、応じるようにしています。
しかし、思い入れが強い商品の場合、出品登録して短い場合の方は、丁寧にお断りしている方も多いように思います。
他の方をやり取りを参考にすると良いと思います。
《購入の通知》
出品して、しばらくすると、商品が購入されました!とアプリに通知がきます。
売れた商品を確認し、
購入された方に、お礼のメッセージと発送予定日をメッセージします。
商品が購入に至らない場合
メルカリからアドバイスがメールで送られてきます。
- 価格の改定
- 発送に要する日にちの見直し
他にもあるアドバイスされた場合には、参考にしてみる価値があると思います。
《梱包について》
いよいよ梱包を行い、発送手続きを行います。
必要な梱包資材は全て近所の100円ショップで揃えました。
【本を送付するにあたり準備した梱包資材】
- A4の本が入る茶封筒
- クッション材
- セロハンテープ大・小
※小は仮止めの際に役に立ちます。 - 除菌シート
※メルカリの公式ショップにも梱包資材が販売されています。
自分で用意するか、公式ショップで用意するか比較を行い、
決めるのがベストです。
梱包手順です。



気をつけたことは2点です。
・購入者が不快感を抱いてしまうことがないようにできるだけ丁寧に梱包をしました。
・外から水等が浸透しないように隙間は全てセロハンテープでカバーしました。
《発送手続き》
らくらくメルカリの場合
ヤマト運輸、ファミリーマート、セブン-イレブン、宅配便ロッカーPUDOから発送手続きを行いましょう。
ゆうゆうメルカリの場合
最寄りの郵便局、ローソンで、指定の端末にバーコードをかざし、発送手続きを行いましょう。
発送手続き完了後に発送通知ボタンを押しましょう
発送後、メルカリアプリから発送手続き完了のボタンを押し、手続きを完了させましょう。その後、購入者の方に発送したことをメッセージで伝えましょう。
《商品到着》
購入者様に商品が到着したら、購入者様が受取通知を押してくれます。これで一連の取引が完了します。
《受取完了から入金されるまで》
購入者が商品受取通知を押し取引評価を行うと、出品者も取引評価を行います。
評価が完了すると、メルペイに売上金としてその時点で反映されます。
売上金は2つの受け取り方が可能です。
①現金で受け取る
振込の申請を行います。
- 振込手数料200円が売上金から差し引かれます。
※お急ぎ振込の場合は、400円の振込手数料がかかります。 - 振込申請の期日は、毎週月曜日です。振込日は振込申請の期日から4営業日後になります。
※営業日:土・日・祝・年末年始を除く平日を指します。
②メルペイ電子マネーカードのポイントとして受け取る
ポイントは電子マネー(iD)としてメルカリでの商品購入や、コンビニやガスト等ファミレス、イオンモール等のiD提携店でも使えます。
参照URL:iD提携店舗
売上金でメルペイ電子マネーカードのポイントを購入する場合
- 1ポイント=1円で購入可能です。
- 手数料はかかりません。
- ポイントの有効期限は365日になります。
基本的に税金はかかりません:メルカリでの不要品を売却した収入は、所得税の課されない譲渡所得となります。
洋服や生活用品等の不要品を売却した収入は、所得税の課されない譲渡所得となるため基本的に課税されません。
また、下記に該当する場合する場合は、所得税(国税)の確定申告が必要になります。
- 給与所得がある方:20万円以上の利益(所得)が生じた場合
- 給与所得がない方:38万円以上の利益(所得)が生じた場合
- 給与所得以外の所得(所得税の課税対象となる譲渡所得等)があった方
※詳細は最寄りの税務署・地方公共団体、もしくは税理士の方にご確認ください。
メルカリやフリマ市場の拡大により中古市場が安定しました
中古市場も潮目が変わってきたな、と思います。
本を例にあげると、今までは、アマゾンでもブックオフでも割とお安い値段のものがありました。
それがメルカリ等のフリマアプリが一般化してきてからは、そこまでお安いものが少なくなってきたように感じます。
理由は、メルカリは出品者が利益をあげるためにあります。また、価格に送料が含まれています。そのため、利益+送料を考えるとそこそこの価格設定にする必要があります。
個人にも業者と同じ考えが浸透し、モノの底値が底上げされたのでは、と思います。
購入者のお得感は消え去ったかもしれませんが、出品しやすい環境はできあがりました。
そのために、モノを購入する際の行動が変わりました。
これまでは、自分の読みやすさやその後の保管を考えて、書籍と電子書籍を買い分けていました。
それが今ではメルカリを見て、売れるのであれば、書籍で購入しても良いかな、と思うようになりました。
そこに売ることを考えて丁寧に扱おうもセットになりました。
結論、これから捨てる時・買うときはメルカリ見てから次の行動を考えたいと思います。
メルカリで利益をあげることとリユース商品を購入し、支出を抑えることも家計にはとても大切です。
家計のことでご相談がある方は是非FPへ!
ご連絡お待ちしております。