
我が家の毎月の携帯電話料金が24,000円→9,000円になりました。
携帯会社(ソフトバンク)から更新期間の案内メールが届いたので、
格安携帯会社(楽天モバイル)に乗り換え(MNP)しました。
結論:多少の不便はありますが、楽天モバイルに変更(乗り換え:MNP)してとても良かったです
2018年秋に楽天モバイルに乗り換えて、半年経ったので、使い勝手含めて経緯をまとめておきたいと思います。
結論は、多少の不便はありますが、変更してとても良かったです。
MNP(携帯電話番号ポータビリティー)とは
電話番号を変えずに他の携帯電話会社に乗り換えれるサービスのことです。
MNPとは
Mobile
Nunmer
Portability の略です。
プロローグ
面倒だからそのままソフトバンクのままにしていたけど、
もう観念して格安携帯にしよう。
ソフトバンクの契約内容&楽天モバイルに対する希望
楽天モバイル(格安携帯)変更前の契約内容
使用者 | キャリア | 機種 | 月々料金 |
Ayatty | ソフトバンク | アイフォン(iphone)7 | 1.2万円 (機種代分割含む) |
奥さん | ソフトバンク | アイフォン(iphone)6 【既に機種代金は支払済】 |
0.8万円 |
奥さんのお母さん | ソフトバンク | ガラケー | 0.4万円 |
希望の契約内容
使用者 | 機種 | その他希望 |
Ayatty | アイフォン(iphone) 7をそのまま | 機種代残金清算希望
ナンバーポータビリティ |
奥さん | アイフォン(iphone) 機種変更希望 |
Ayattyの家族契約(※)
ナンバーポータビリティ |
奥さんのお母さん | ガラケーそのまま | ソフトバンクのままを希望 |
※せっかくの機会だったので、奥さんの携帯代も私が払うようにしたいと思いました。
変更携帯会社を楽天モバイルにした理由
ソフトバンクからの乗り換えの格安携帯の候補
乗り換えを検討するにあたり、情報収集を行いました。
①通話機能の有無
②データ容量
上記2点が乗り換え(MNP)の際の、キャリア選びのポイントとなることが分かってきました。
<事前に確認しておきたいポイント>
検討ポイント | 優先順位 | メモ |
①通話機能 | ・絶対必須 ・妥協可能 ・不必要 |
通話の利用頻度 (LINE等の通話はデータ通信のため除きます) 通話時間:10分以内かどうか ショートメール(SMS):利用頻度 |
②データ容量 | ・絶対必須 ・妥協可能 ・不必要 |
必要容量 |
僕の場合
①通話機能
お客様からの受電等で利用することもあるので必須条件でです。
10分超の通話も月に数回あるため、10分超の通話料も安いところが
理想でした。
②データ容量
自宅と会社はWIFI環境の為、データ容量にあまりこだわりはないものの
ソフトバンク利用期間中は、月末に容量が足りず、約1,000円ほど課金する月が多かったです。
※当時は2GBの契約でした。
ネットの口コミも参考にしながら、下記4社を具体的に検討しました。
キャリア候補 | 僕の想定月額料金 | メリット | デメリット |
![]() |
スーパーホーダイプランS 25か月目から2,490円 |
|
通信混雑時間帯12:00~13:00 18:00~19:00 最大300kbps |
プランS 12か月目まで1,480円 13か月目から2,480円 ※家族割500円割引を適用済です。 |
|
10分超の通話:20円/30秒です。 | |
mineo(マイネオ) | デュアルタイプ3GB 1,950円 + 10分かけ放題 850円 |
|
10分超の通話:20円/30秒です。 |
《mineo最安プラン…ソフトバンク》
|
|||
コミュニケーションフリー3GB (音声通話SIM) 1,690円 + 10分電話かけ放題 880円 |
|
10分超の通話:10円/30秒です。 | |
《LINEモバイル最安プラン》 データSIM:月額500円 データSIM(SMS付き):月額620円 音声通話SIM(データ通信1GB含む):月額1,200円 |
それぞれ利点があり、迷いましたが、①通話機能②データ通信の利用量・頻度を検討し、
最終的には3-4年程度楽天モバイルで契約することを前提に、割安だった楽天モバイルにしました。
<僕の乗り換え(MNP)を検討した理由>
- 毎月支払金額が高いこと
- 月末にデータ容量が携帯を使わずともデータ消費(※)され、
データの追加購入が多いことでした。
※アプリを複数ダウンロードしていたため、自動でデータの送受信が行われ、
容量を消費することが多かったです。
具体的な手続き
①SIMフリー端末かの確認とSIMロック解除
まずは、お手元にある携帯電話端末がSIMロック解除可能かを確認し、
SIMロック解除が可能な場合は、解除手続きを行います。
キャリア | ロック解除窓口 | SIMロック解除手数料 | 対象機種 |
ソフトバンク | MY SOFTBANK | 無料 | SIMロック解除の確認 ソフトバンクショップまたはソフトバンクカスタマーサポートで行えます。参照URL:SIMロック解除対象機種 |
ソフトバンクショップ | 3,000円 | ||
AU | MY AU | 無料 | 参照URL:SIMロック解除対象機種 |
auショップ | 3,000円 | ||
ドコモ | My docomo | 無料 | 参照URL: 2011~15年SIMロック対象機種 2015年5月以降SIMロック解除対象機種 |
電話 | 3,000円 | ||
ドコモショップ | 3,000円 |
奥さんはSIMロック解除ができない機種だったこともあり、
携帯を新たに購入するきっかけになったようです。
②ソフトバンクで名義変更を行う
楽天モバイルでは、家族の携帯電話料金をまとめて私が支払う場合、
乗り換え前に契約者である私に名義変更をしておく必要がありました。
参照URL:楽天モバイル利用者登録
ソフトバンクショップに行って、
奥さんの番号だけ私の名義に変更しました。
所要時間:約5分
事務手数料:3000円+税
※奥さんの実母の契約はソフトバンクに残しました。よく携帯を壊してしまいます。
離れて暮らしていることもあり、実店舗があり、サービスに力を入れているソフトバンクのままが良いのではないか、という理由です。
③MNP(ナンバーポータビリティ)予約番号を取得する
電話をかけて予約番号を取得します。この電話先(ソフトバンク)はとても丁寧でした。
携帯の残代金の清算や解約手数料の案内もしてくれました。
携帯電話番号から | 一般電話から | |
ソフトバンク | *5533 | 0800-100-5533 |
AU | 0077-75470 | |
ドコモ | 151 | 0120-800-000 |
※予約番号発行受付時間:9:00~20:00
※MNP(ナンバーポータビリティ)予約番号の有効期間は、
予約番号発行日を含めて15日間となります。
注意:ナンバーポータビリティーにかかる一般的な費用①~③
①転出手数料(MNP手数料)
ソフトバンクの転出手数料が最終支払時に加算されると説明を受けました。
キャリア | 転出手数料 |
ソフトバンク | 3,000円 |
AU | 3,000円 |
ドコモ | 2,000円 |
②契約解除手数料:契約更新月は無料です
転出料の他に、契約更新月以外の解約は契約解除料が加算されます。
契約解除料は、ソフトバンク・AU・ドコモともに
1カ月目~23か月目:9,500円
24か月目~26か月目:無料
27カ月目(次の契約期間の3カ月目)以降:9,500円
かかることが多いようです。
③割賦契約(分割払い)している機種の分割払代金:一括清算が必要です
携帯電話本体を分割払いで購入している場合には、
分割払いの残金を一括清算することが必要です。
最近携帯を機種変更したという方は、
そのまま契約更新月まで待って
乗り換え(MNP)したほうがお得ということも多いかと思います。
①~③の合計金額が現在契約しているキャリアに対して支払う金額になります。
④アイフォン(iphone) XSを買う
楽天モバイルで最新のアイフォン(iphone)を買うことは、現在は出来ません。
奥さんはアイフォンXSを購入を希望していたので、
アップルショップで購入し、楽天モバイルに持ち込むことにしました。
※奥さんは有機ELディスプレイが好みだったようです。
アイフォン(iphone)の買い方
アップルショップ(Apple shop)は
現金払いか
クレジットカード払いだけだと思っていましたが、
分割払いの支払い方法(分割回数24回まで金利ゼロプラン)もあります。
※詳細はアップルショップのショッピングローンを確認下さい。
これからの毎月の携帯電話料金は私が支払払う分、
機種代は奥さんが支払いたいといってくれたので、
分割払いを利用してみることにしました。
※我が家は共働きです。
店舗に行き、購入商品を選び、店員さんに分割払い希望を伝えます。
※もちろんネットでの購入も可能です。
店員さんの案内に従って、審査申込手続きを行えば、30分ほどで審査手続きが完了となります。
機種代金は分割払いで口座振替のため、
当日の現金支払いはありませんでした。
新しいアイフォン(iphone)を受け取り、
ついに楽天モバイルの契約に入ります。
⑤楽天モバイルの契約をする
楽天モバイルにアクセスし、WEBからお申し込みというボタンから
手続きを行います。
準備が必要なもの
- 身分証明書
- 楽天会員IDとパスワード
- ナンバーポータビリティ取得番号
※有効期間が「10日以上」残っているMNP予約番号が必要です
- クレジット情報または、銀行口座情報
手続きポイント
□ 回線 ドコモ回線がおすすめです。
□ お申込タイプ 携帯本体が手元にある場合は、SIMのみになります。
□ SIMタイプ・プラン 希望の機能や価格を検討し選択しましょう
□ 最低利用期間 価格を検討し選択しましょう。
※僕は3年契約にしました。
□SIMサイズ 機種によってサイズが異なりますので、
必ず正しいものを選択して下さい。
この後はナビゲーションに従って手続きを進めます。
MNP(ナンバーポータビリティ)手続き方法指定の注意点
MNP(ナンバーポータビリティ)手続きは下記2点から選択可能です。
①自宅MNP方式を選択いただくと、お手元の電話が使用できない期間はありません。
MNP方式 | メリット | デメリット |
①自宅MNP方式 | ネット・電話ができない期間はありません。 | SIMがお手元に届いたら、楽天モバイル開通センターに電話を頂き、開通手続きを行う必要があります。 |
②WEB申込と同時に行う方式 | SIMが到着すると、すぐに利用可能です。
※SIMが到着するまでネット・電話は利用できません。 |
SIM申込時点からお手元に届く2-3日、ネット・電話ができません。> |
楽天モバイルの注意点は2つです。
①電話をかけるときは楽天でんわアプリを使ってかけること
楽天でんわアプリを利用すると通話時間が10分まで無料です。
10分を超過した場合は、30秒10円です。
参照URL:楽天電話アプリをダウンロード
楽天でんわ以外の方法で音声通話を利用した場合は、20円/30秒の通話料が発生します。
②LINEで友だち追加を行うときの注意点
LINEのID検索機能が利用できません。
SIMフリーの回線がドコモになりました。ドコモではLINEのID検索に年齢認証を用いています。その認証手続きをすることができないため、利用ができない形になります。
楽天モバイルへの支払い費用
事務手数料はお申込月の翌月以降の月々支払額に合算されます。
ドコモ回線 | AU回線 | |
事務手数料 | 3,394円 | 3,406円 |
2回線目以降の事務手数料は
無料キャンペーン中だったので、
奥さん分は無料になりました。ラッキー!
これで夫婦ともども晴れて楽天モバイルとなりました。
まとめ
変更して良かった点
電話代が安くなりました。
月額の携帯電話料金24,000円が、毎月9,000円(※)になりました。
※奥さんの新しく購入した機種代金が1万円×12カ月あります。
利用者 | 月額携帯電話料金 |
私 | 約2,500円+税 |
奥さん | 1,480円+税 ※機種代金分割費用約1万円(1年間) |
実母分 | 約4,000円+税 |
合計 | 約9,000円+税 |
データ容量を使い切ってもネットにつながります
データ通信が2GBなので、データ容量がなくなりましたメールがたまにきます。
容量がなくなり、そのまま使用していても、ソフトバンク時代とは異なり、
スピードはそれほど遅くなりません。
「そうですか」と思うだけで済むようになりました。
ちょっとした不便
楽天でんわアプリを使わず普通に電話をかけてしまっていました。
なれるまでは、よくアプリを使わずに電話していました。
今はもうなれてきたので、大丈夫です!
通信混雑時間帯は、画面が動きません!
Wi-Fi環境下では何の問題もありませんが、外出先での通信混雑時間帯(12:00~13:00、18:00~19:00)はなかなか画面がすすみません。
楽天モバイルの最大ネックが通信混雑時間帯のスピードかと思います。
若い方には、伝わりにくいかと思いますが、昔のiモードくらいのスピード感だと思うと分かりやすいかもしれません。
WIFI環境がない方や、外出が多い等の理由があったり、スピードが重要と思う方はストレスを感じると思います。あまりオススメしません。
その場合は、Y!モバイル等を検討した方が良いかと思います!
あと気になることは、半年近くで、特にありません。
奥さんの携帯も新しくなりかなり快適です!
我が家の毎月の携帯電話料金は、乗り換え(MNP)により15,000円近く安くなりました。
この浮いた予算でアイパッドプロ(ipad pro)も新調することにしました。
アップルペンシル(Apple Pencil)が新しくなったこともありこちらもかなり快適になりました。
自分の姿勢も見直すことができ、自分的には大収穫な出来事でした。
もし、お悩みの方がいらっしゃいましたら、
検討の価値ありです!