家庭用プリンターをCanon(キャノン) PIXUS MP620からCanon(キャノン) PIXUS TS8230に買い換えました
約10年ぶりにプリンターを買い換えました。せっかくなので、プリンターについてまとめてみたいと思います。
プロローグ
家庭用のプリンターは、2008年ごろに購入して、放置期間が長かったのですが、
ここ数ヶ月酷使していたところ、異音が発生し出しました。
ということで家庭用プリンターを探すことにしました。
新しいプリンターを探すことにしました
会社の複合機購入のときと同じように、
探し始めてから迷子にならないように、まずは、
- 現在のプリンターで気になるポイント
- 次回購入時のプリンターで必ず欲しい機能
をピックアップしておくことにしました。
オフィス複合機をブラザーMFC-J6980CDW【A3カラーインクジェット複合機】に買い換えました。
購入ポイントは受信したFAXをクラウド上(GoogleDriveやDropBox等)で確認ができること、A3用紙の出力ができることでした。
現在のプリンターで気になるポイント
10年以上前のプリンターなので、
プリンタードライバーが更新できず、スキャンが使えないことくらいです。
※参考にならないですね笑
次回購入時のプリンターで必ず欲しい機能
このご時世、あたり前の機能ばかりだと思いますが、
2008年からの買い換えなのでご了承を。
- WiFi接続
僕のパソコン(Windows)、奥さんパソコン(MacBook)からもダイレクトにプリントしたい。 - スキャン機能
→今の機種でもついていましたが、プリンタドライバーの更新ができず(機種が古すぎてバージョンアップ未対応)使用できない状態が続いていました。 - 給紙トレイが前面のもの
自宅のプリンターの設置場所を考えた場合、給紙トレー(背面)は使い勝手が悪いため、給紙トレー(前面)のものが必須。 - 4色インクまたは5色インク
印刷のキレイさはMP620並みで十分です。家庭用プリンターの利用シーン:
・仕事の書類をたまにスキャンやプリント
・手紙やお礼状のプリント - 顔料インク使用(黒のみ)
自宅にいて、不動産業務で、急に申込手続をしないといけないときに、白黒で申込書を印刷する場合があります。その時に、インクが手についたり、擦れたりするのが苦手なので、定着しやすい顔料インク希望。 - 独立インク
白黒印刷が多いので、黒の交換頻度が高いです。
コスト面を考えると、独立インクでそれぞれの色ごとのインク交換希望。
※使用頻度が高い時期と低い時期があるので、大容量インクにこだわりはなし - 本体費用2万円以下
ここらでアマゾンで下調べしました。
Canon(キャノン)のPIXUS TS8230に決定
今回は、慣れているCanon(キャノン)に絞って、比較をしていきました。
僕が欲しい機能を備えていたのは、PIXUS TS8230でした。
というわけでCanon(キャノン) PIXUS TS8230(購入価格約2万円)を購入しました!
Canon(キャノン)のPIXUS TS8230のよかった点
使い始めて約1ヶ月が経ちました。良かった点をまとめます。
印刷がきれい+印刷音が静か
黒の顔料インクにこだわっていましたが、黒以外の染料インクが思いのほかきれいでした。写真印刷に関しては家で十分だな、と思います。
印刷するのときの音はかなり静かです。
スキャンデータはそのままクラウド転送もできます
スキャンしたデータは、パソコンに保存したり、メールに転送したり、クラウドに保存が出来ます。この機能も便利です。
ご家族や複数人で利用する場合
- 同じクラウドサービスの複数のアカウント設定ができません。
【例】Google Driveを設定できるのは1アカウントのみです。
その場合には、DropBoxやその他クラウドサービスの設定は可能です。 - PINコード(暗証番号みたいな感じのもの)設定はありません
クラウドサービスを選択すると、フォルダーやファイル名は、他の利用者から見えます。
本体サイズがコンパクト
MP620よりも横、高さ、奥行ともに10センチ程度コンパクトです。
スペースが増えたので、地味に嬉しいです。
プリンター本体の電源を切っていても印刷できる
PCから印刷の指示を出せばプリンターの電源が入ります。地味なことですが、ノートPC等で別の部屋で作業している場合、便利です。
排紙トレーは自動で格納されます
プリントを出力した後に、排紙トレーをもとの状態にする場合は、電源の切るボタンを押すとトレイが自動で収納されます。
Canon(キャノン)のPIXUS TS8230の気になる点
気になる点をまとめます。
初期設定がなんだかよく分からない。
アマゾンかどこかの口コミでも書かれていたのですが、初期設定の際にエラーが起こりました。
PCにプリンタドライバーをインストールしてもプリンター本体との連携ができませんでした。
よく分からないな、と思い一定時間放置したときろ、いきなり設定できるようになっていました。
どの段階でのエラーかも何が原因かも全くわかりませんでしたが、設定は少し時間がかかること、頭に入れておいてもらった方がいいかもしれません。
WiFiルーターの設定方法や、ルーターを介さずダイレクト接続する場合の設定方法の公式ページです。
前面の給紙トレイが飛び出てデザインです
本体がコンパクトになったため、給紙トレー(前面)が4cmほど飛び出た個性的なデザインです。

スキャンの待ち時間は長めに感じます。
家庭用なので、当然ですが、スキャンの待ち時間は長めに感じます。
スマートスピーカーでできることは少ないかもです。
インクの残量などプリンターの状態確認も可能です。
今後使ってみたい機能
- 「PIXUSトークプリント」
「LINE」で「ピクサス」を友だち追加することで、トーク画面でプリント可能。
以上です。
10年越しの買い替えなので、全く参考にならないかもしれませんが、2万円以下で欲しい機能を満たしてくれていて、私としてはとても満足しています!