プロローグ
今は、2020年4月の最終週です。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により、絶賛ステイホーム中です。
そんな中、奥さんにこんなこと言われました。
楽しくステイホームできるのも
オーブンのおかげだよ。
ありがとう!
- 料理の幅も増えて
- お菓子も手軽にできる
ようになったよね。
- 家計の見直しはどこからはじめればいいのでしょうか
固定費見直しの4大支出
①通信環境
②サブスクリプション
③カードのポイント
④商品券(地域プレミアム商品券/百貨店(デパート)友の会
についてまとめてみました。 - アップルショップでアイフォン(iphone)を購入し、楽天モバイルに乗り換えました。
↑我が家の毎月の通信費は
2.4万円から9,000円になりました - 活動量計のFitbit charge 3(フィットビット チャージ3)を購入しました!
パナソニックのスチームオーブンレンジ【ビストロ(BISTRO)】ーNE-BS656の商品レビュー
せっかくなので、
購入経緯も含めて使い心地を
まとめておきたいと思います。
購入したのは、↓のスチームオーブンレンジです。
パナソニックのスチームオーブンレンジ
【ビストロ(BISTRO)】ーNE-BS656
購入は、2019年の11月頃にしました。
購入までの経緯
変な音がしています。
そろそろ本気でオーブンレンジを検討しない?
そろそろ限界かもね。
電子レンジとオーブンレンジの違い
オーブン機能があれば嬉しいよね。
- お菓子作り
- お肉料理
- グラタン
- おもてなし料理
- オーブン任せの料理
もできるよ。
それは楽しみだね。
電子レンジからオーブンレンジへ
初めての変更だったため、
時間をかけて検討しました。
せっかくなので、
その経緯もまとめていきます。
電子レンジとオーブンの違い
大きな違いは『加熱方法』です。
- 電子レンジ:マイクロウェーブを使って内側から加熱
- オーブン:四方から対流留熱を加え、外側からじっくり加熱
電子レンジには「焼く」機能がないのも特徴です。
比較検討したオーブンレンジ
購入するまでに、検討をしたオーブンレンジをまとめてみます。
シャープのヘルシオ
高級オーブン買うならヘルシオでしょ、
ということで
当初はイメージだけで
ほぼヘルシオにしようと思っていました。
- 「水で焼く」ヘルシオ。
- 余分な脂や塩分を落として、
「必要な栄養素やおいしさは守ってくれる」
なんと健康的~!とはしゃいでいました。
そして、念のため、電気量販店にも足を運びました。
東芝の石窯ドーム
お店のオススメはこちらの商品でした。
おすすめポイントは、2つ。
- 「350度の贅沢火力(※1)」
- 「天井がフラットのため掃除がしやすい(※2)」
※1:ヘルシオ・ビストロ(BISTRO)ともに機種によって最高300度です。
※2:ヘルシオはどうでしたっけ?
ビストロ(BISTRO)は天井部分のヒーターが
たしかにむき出しです。
(この後に写真ありです)
- “ピザ焼くなら高温だよね“
- “お掃除の楽さは大切だよね“
とかいいながら、
奥さんが
庫内からグリル皿を取り出したところ
「ごめん。重すぎて片手で持てない。」と。
350度の贅沢火力に耐えうるため
でしょうか。
奥さんにとっては重たいようでした。
パナソニックのビストロ(BISTRO)
最近CMしてるねー、ってことでチェック。
「10分でちゃんとごちちそう」が
うたい文句。
レンジ、グリル、オーブン、スチーム機能全てあり、
オールマイティにそつなくこなすタイプのよう。
時短を武器に
共働き夫婦に全面的に訴求。
結果、うちは前述のとおりビストロ(BISTRO)にしました。
パンフレット・ネット情報を総合し、
個人的に下記の判断をしました。
ヘルシオ
ちょっと手のかかる可愛い子、
もしくは
お料理好きの方々の少し高度なお品。
ビストロ
とりあえず一人でなんでもできる子、
もしくは
多少の雑さも包み込んでくれる感じ。
とくに料理上手、
料理好きというわけでもなく、日々美味しく
- 簡単に
- 快適に
食事ができたらいいなという希望。
共働きのうちにとって必要なのはこの子
なのかな、と。
結果、ビストロにして良かったなー
と思っています。
我が家は二人暮らしのため、
ビストロ(BISTRO)のハイグレードモデル26L(少し小さめ)
NE-BS656です。
二人暮らしならこのサイズでピッタリです。
半年ほど使ってみての感想
ちょうど購入して半年たったので、
使ってみての感想をまとめておきたい
と思います。
助かっているな、と思うポイントは2つです。
冷凍ご飯、ボタン一つでむらなく温まります。そして早いです。
ビストロ(BISTRO)でなくても。。
かもしれませんが、
ご飯を炊くのが面倒な日のために、
少し多めに炊いて、
1食分づつラップに包んで
冷凍しているご飯。
冷凍庫から1食分のご飯を出して、
そのまま
ビストロ(BISTRO)にインして、
「あたためスタート」を押すんです。
そしたら、
ものの数分で「炊き立てご飯ですか?」というぐらいのご飯ができあがります。
なんてものはなく、
ふっくら仕上がります。
ご飯が美味しいと
それだけで幸せです。
美味しくなるのは、
高精細・64眼スピードセンサーが
瞬時に食品の温度を測定し、
自動で温めてくれているそう
です。
高機能を
冷凍ご飯に使用して申し訳ない限り
ですが、
日々小さな喜びで満たされて、
かつ
時短になり、
とても有難いなー、と思っています。
そしてもう一つ。
冷凍のお肉、いつもいい感じに解凍されます。
冷凍ネタばかりですみません。
冷凍のお肉は、
- 早めに冷蔵庫に移動させて、
時間をかけて解凍させる - 氷水につけて解凍させないといけない
ですよね。
知っているんです。
知ってはいますが、
家事力がそこまでない夫婦
にとって、
朝の時点で昼、夜ごはんのことまで
考えることはできません。
そこで、時短の見方ビストロです!
「スチーム全解凍」を選択すれば、
ひき肉も
今挽かれたんじゃないかというぐらいぽろぽろに解凍されます。
そのまま下ごしらえできる状態になります。
いい感じに解凍されるのは
サイクロンウェーブ加熱で、
(上部からヒーター、下からマイクロ波、そして包み込むスチーム)
食品の中央部分からおだやかにムラを抑えて、芯までほぐせる解凍
を可能にしているそうです。
非常事態宣言中の今日、
毎日買い物に行くことはできませんので、
このサイクロンウェーブ加熱で
安心して冷凍庫にお肉をしまうことができています。
確かに気になるなというポイント2つ
購入時に気になっていたところは、
やはり半年たった今も気になります。
天井部分のヒーターむき出し問題
ビストロ(BISTRO)庫内の上部にある
ヒーターが
確かにむき出しです。
確かに拭きにくいです。
ビストロ(BISTRO)の庫内
ビストロ(BISTRO)の庫内の上部
気になる方は気になるかもしれませんね。
庫内の汚れやにおいなどが気になったときのための「お手入れ」
スチームの給水経路の洗浄・スチームで庫内の汚れを浮かせる・脱臭・クエン酸洗浄があります。
スチームの給水経路の洗浄しか
したことがありませんが、
とても簡単にキレイになった気がするな、
と思っています。
スチーム機能使った後の庫内の状況
スチーム機能を使った後のビストロの庫内写真になります。水滴が気になります。
スチーム機能を使用後の水滴の量はこんな感じです。
スチーム機能を使った後なので、
当然といえば当然ですが、
けっこう水浸しです。
庫内の掃除もできるので、
まあいいかなと
思いながら拭いています。
これならお鍋で蒸したほうが楽と、
と思われるかもしれませんが、
拭くだけで火加減等は気にしなくていいので、
我が家ではこちらの方が楽だな、
と判断しています。
拭き取りがあまくてカビになったらどうしましょう、等心配になる方は、
購入は慎重になられた方がいいかもしれません。
以上です。
よかったら購入の参考にして下さい。
お問い合わせ
有資格者
CFP(ファイナンシャルプランナー)
宅地建物取引士
賃貸不動産経営管理士が
[個人向けの住まい(賃貸・購入)]のご提案、家計の見直しのご相談を承っています。
WEB・LINEでお問合わせ・予約


お電話でのお問い合わせ
物件に関すること/ライフプラン・全般的なご相談

- 家計の見直しはどこからはじめればいいのでしょうか
固定費見直しの4大支出
①通信環境
②サブスクリプション
③カードのポイント
④商品券(地域プレミアム商品券/百貨店(デパート)友の会
についてまとめてみました。 - アップルショップでアイフォン(iphone)を購入し、楽天モバイルに乗り換えました。
↑我が家の毎月の通信費は
2.4万円から9,000円になりました - 活動量計のFitbit charge 3(フィットビット チャージ3)を購入しました!